昨日4月19日は前日のIRにより8時の気配値ではストップ高の850円をつけましたが結局始値は780円台でした。その後、買収による増資懸念売りか、機関の激しい振り落としなのか終値は626円という非常に厳しい展開でした。
本日4月20日は修正IRの影響なのか、底をついたと考える投資家の買いや機関の空売り買い戻しが集中したのか最終的には+53円で引けました。
◆2017年4月20日 取引詳細情報
前日値 :626円
始値 :640円
高値 :703円
安値 :604円
終値 :679円
出来高 :20,343,000株
時価総額:77,423百万円
今回は修正・追加IRについての所感とBABについて確認できたことについて書きたいと思います。
[ Sponsered Link ]
p>
[ 目次 ]
修正・追加IRから読み取れること
総資産と純資産の比率
修正・追加IRに純資産の表記が追加されていました。総資産と比較すると直近3年間平均で純資産率が約95%!
借金がほとんど無く健全で安定した財務状況だと伺えます。
また、純資産も約4億円/年のペースで順調に積み上げています。
営業利益と売上高の比率
修正・追加IRに税引き前当期純利益の表記が追加されていました。売上高と比較すると直近3年間平均で利益率が約44%!
この高く、安定した利益率がこれから毎年GNI(2160)グループの黒字に貢献してくれることでしょう。
BABはどんな企業なのか
所在地の謎
SNSで騒がれていた所在地のストリートビューを見てみました。
住所は『901 Grayson Street, Suite 101 Berkeley CA 94710 USA』
確かに趣のある2階建ての建物で窓に『Berkeley Advanced Biomaterial,Inc.』の文字も見えます。
一部売り煽りと思われる方が『民家』と表現していましたが建物の大きさからそれは揶揄だったと言えます。
目の前にバイエルがあるのも何か因果関係を感じます。
それにしてもこの施設で毎年約5億の売り上げを上げるのは凄いなぁと思いました。
気になったのでBABのHPを調べてみました。
以下がHPです。
Berkeley Advanced Biomaterial,IncのHP
contact us(お問い合わせ)を見ると以下がありました。
【Research and Development Facilities:(研究開発施設)
Berkeley Advanced Biomaterials, Inc.
1933 Davis Street, Suite 307
San Leandro, CA 94577】
こ、これは!?
と思いこの住所をgoogleマップとストリートビューで表示すると衝撃の事実!!
超超広大な施設が!!!
ん?
でもここまで広大な規模の施設(工場)なら数百億は売上あってもおかしくないのではと思いました。
そしてよくよくストリートビューで見てみるとどうもショッピングモール?のような施設です。
住所は間違いないはずなんですがBABの研究開発施設は何処にあるのでしょうか・・・
[ Sponsered Link ]
p>
BABは米国第3位骨材料生産企業
以下、Twitterでフォローさせて頂いたいる方からの情報です。
<一部抜粋(翻訳)>
【バークレー高度なバイオマテリアルの会社は、プロの開発と生産であるハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、ハイテク、バイオ材料の会社、1996年に設立され、本社、研究開発センターの他のカルシウム製品と生産拠点は、米国に位置しているカリフォルニア州のバークレーは、骨材の第三位のメーカーです。】
まだ調べきれていなく、このジャンルの需要・規模等が解りませんが全米でTOP3に入る企業というのは相当凄いことだと思います。
あとがき
今回の修正・追加IRによってBABという企業が財務状況も健全であり、安定した売り上げを上げる優良企業であることが伺えます。
また、米国第3位の実力を持つ骨材料生産企業でもあります。
BABの本職でもある生体材料の開発・製造・販売で安定経営を目指す一方、米国でのF351治験・製造・販売の布石としての意味もあると私は考えています。
今回の下落の発端になったとも思われる『買収費用約65億円をどこから捻出するか』が当面の懸念事項かと思います。
しかし、聡明なイン・ルオCEOが決めたこと、彼が思い描いているストーリーがあるはず。
必ず良い結果が訪れると信じています。
[ Sponsered Link ]
p>
よく研究されてますね。
いつも参考にさせて頂いております。
以前、掲示版に借用投稿をさせてもらいました。
ご容赦くださいませ。
こちらは5年越しで応援しています。
今後もGNIのことよろしく願います。
>yakushimaruさん
もしかしてYahoo掲示板の賢者yakushimaruさんでしょうか?
(違っていたらすみません)
このような妄想・僻地なブログへコメント頂き恐縮です・・・
私の方こそyakushimaruさんのコメントを参考に書いた記事もあったりします。
こちらこそいつもありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
賢者ではありませんが、いつもは分家掲示板で暮らしています。自称GNIチアガール部yakuです。最近育児休暇を終え会社復帰の2児ママです。以前よりは時間がなくG君を見守れなくなりました。12年からのホルダーです。資産1億円を40歳までとG君に期待しています。
ところでよく解らないことがあります。
今回の買収での65億円は、どのような流れになるのか?
BAB社の譲渡する新会社に米GNI社が70%出資。ルオ姉さん他大株主個人に65億全部行くのでしょうか?新会社には少しは留保されるのか?
詳しい発表はそのうちあるのかも知れませんが、米F351の治験代に流用することはできないのか???
などと考えてしまいました。
自分でも調べてみます~~~。
今後ともよろしくです♡
>yakushimaruさん
やはりあのyakushimaruさんなのですね!
しかも『2児ママ』、『資産1億円を40歳まで』と、環境や目標が私と近いものがあり嬉しいです。
65億の行先について私はそこまで気にしていませんでした・・
流石、目の付け所が違いますね。
私が着目していたのは出資比率70%についてです。
これは議決権だけの話ではなく例えば上場公開や提携等、何か深い意図があるのではと思っています。
BAB買収そのものも含め、今現在謎なことは全てメガファーマへの伏線だったと知る日が来ると信じています。