『過去の経緯』のカテゴリーではその名の通り過去の資産運用状況を綴りたいと思います。
私は2012年から資産運用を開始していますが、まずはそれ以前の話になります。
2012年以前、資産運用は一切していませんでした。
また預金もあまりなく、むしろ激しく散財していました。
2004年~2009年頃当時の私は『一生独身で好きなことをやって自由気ままに生きていこう』という考えでした。
[ Sponsered Link ]
p>
当時、務める会社もブラック企業で業務が過酷な割りに薄給。
切ない失恋を経験し異性に対する興味も薄れていました。
そんな中、元々興味があった車関係の趣味に没頭。ネット上の掲示板(当時はまだSNSというジャンルは確立していなかった)で同じ車を持つ人と仲間になり、パーツの自慢やオフ会等でこれはこれで充実した日々を過ごしていました。
しかし、ブラック企業の待遇は年々悪化していく一方・・・
先輩、同期、部下も次々と辞めていくことに不安を覚え始めました。
そして、独り自由きままに生きていくといっても身体的及び金銭的負荷に限界を感じていました。
そもそも車の趣味はご存知の方でしたら想像がつくと思いますがとてもお金のかかる趣味なのです。
そんなこともあり2009年にはブラック企業を卒業しました。
また車も売却し、この趣味は一旦休眠(余裕が出来たら再開したいという思いがあった)することにしました。
そこから約半年間の転職活動を経て、現在の会社に就職することになりました。
またその後、あることがきっかけで忘れかけていた『恋愛という感情』が目覚めました。
そして自分にはこの先縁がないと思っていた結婚というイベントを経て、伴侶と人生の行路を共にすることとなりました。
[ Sponsered Link ]
p>
大切な人ができたからなのでしょうか。
自分の中の思想が大きく変わってきたのはこの頃からでした。
『生きているときも死んだ後も大切な家族を守っていかなくてはならない』と強く思うようになりました。
現在勤める会社は、以前のブラック企業に比べたら職場環境、年収もだいぶ向上しました。
しかし、マイホームを買うこと、子供を授かりたいこと、夫婦の老後のことを考えると決して余裕ある年収とはいえないのが現状でした。
よって車の趣味も無期限凍結です(笑)
一方その頃、効率的なお金を貯める方法を模索していたら必ず出てくるキーワードが『投資』、『資産運用』でした。
これらのキーワードに対し当時の私は『ギャンブル』、『難しそう』、『ほとんどの人が失敗する』という悪いイメージしかありませんでした。
ここまでの状況が2012年以前です。
この後(2012年)、人生で初めて資産運用を開始することとなります。
2012年以前の運用状況(概算)
買付金額 : 0円
評価金額 : 0円
[ Sponsered Link ]
p>