GNI(2160)の3Q決算IRが好材料(3Q単独営業利益・税引き前利益黒字)と評価されたのか、株価が上昇し資産残高も連動しました。
[ Sponsered Link ]
p>
2017年11月25日付けの資産状況
投資先名 | 買付金額 | 評価金額 |
---|---|---|
国内株式 | 10,983,700円 | 17,440,900円 |
投資信託 | 130,000円 | 136,917円 |
合計金額 | 11,113,700円 | 17,577,817円 |
2億円目標達成率 : 8.69%
過去の資産状況(評価金額合計)
2017年01月 : 6,785,100円
2017年02月 : 11,493,737円
2017年03月 : 16,424,414円
2017年04月 : 13,471,425円
2017年05月 : 11,405,904円
2017年06月 : 16,328,494円
2017年07月 : 19,163,125円
2017年08月 : 14,619,232円
2017年09月 : 12,441,922円
2017年10月 : 13,523,848円
総括
国内株式については、10月末にGNI(2160)を1単元追加購入しました。
詳細については別の記事で改めて書く予定ですが、これは9月に誕生した第2子のために証券口座を開設し格納した分です。
捻出できる費用と株価推移が非常に微妙なタイミングでしたが、ギリギリ予算内で購入できたので安心しました。
私が次にGNI(2160)を購入できるチャンスは恐らく12月末です。それは、今の株価推移から12月中旬のボーナスだけでは足りないので、12月末の給与(年末調整+住宅ローン控除還付で通常月よりかなり多く入る見込み)を合わせて購入を目論んでいるからです。
しかし、最近のGNI(2160)は単独四半期で黒字化、これまでの業績推移から以降四半期単位で確実に黒字化していくと考えられます。このような背景もあり、今まで参入してこなかった機関投資家やファンド等の多くの資金が流入しているように見受けられます。
これらと空売り機関とのバランスが崩れた場合、あるいは何かポジティブな情報が出た場合、株価は一気に急騰し追加購入することができなくなる可能性があります。
株価上昇は嬉しいのですが、個人的にはまだまだ枚数を増やしていきたいので急騰してほしくないと思うのが正直なところです・・・
投資信託については色々悩みましたが、暫定運用で『ひふみ投信』を新たに開設することにしました。
存在自体は3年前位から知っていましたが、昨年?TVで取り上げられてからセゾン投信と同じ位有名になった投資信託ではないでしょうか。
このタイミングで始めるのもどうなのかなとも思いましたが、懸念している日本株集中投資に対し外国株株式比率を高めたことや、インタビューから純資産総額を今後2倍程度まで引上げたいとのコメントから開設を決意しました。
毎月の引き落とし額は2万円/月です。それとこのタイミングでセゾン投信も1万円/月→2万円/月にしました。(実際の引き落としは12月から)
合計4万円/月は大きいですが、来年2月以降の児童手当支給額は3万円/月(子供2人分)が入るので実費負担は1万円だけです。
ただし、冒頭にも書きましたが『ひふみ投信』は暫定運用としています。
というのもある要因からベストなポートフォリオを明確に決めきれていないからです。
その要因とは国内株式でも書いている通りGNI(2160)によるものです。
現在の投資方針は『纏まった余剰資金が用意できて、株価的にGNI(2160)を購入できる範囲であれば追加購入する』であって、投資の主軸をここに置いているからです。
ただ、それも業績推移を考えるといよいよ年内いっぱいか、良くて4Q決算発表前までかと思っています。
GNI(2160)の追加購入が終われば今後、余剰資金を米国個別銘柄株式or米国ETF(S&P500(VOO))、国内高配当銘柄、確定拠出年金等で運用することを考えています。
確定拠出年金については、『ひふみ年金(ひふみ投信の確定拠出年金版)』や『iFree S&P500(S&P500インデックス投信で確定拠出年金にもラインナップあり)』といった商品も選択できます。
この辺の理由からも『ひふみ投信』を暫定運用にしています。
また、将来的には『つみたてNISA』で運用していく投資信託銘柄も考えなくてはいけないのでGNI(2160)への追加投資が落ち着いたら色々悩みが増えそうです。
[ Sponsered Link ]
p>
いつも拝見しています。
仮想通貨への投資は行わないんですか?
>匿名さん
他の投資にはない魅力があるかとは思いますがその予定はありません。
投機的な側面が強いと考えるのと、私の投資スタイルに合わないためです。
丁寧にありがとうございます!私もGNIをホールドしてるんですが、隣の芝が青く見えてしまって、、、恥ずかしい。
>匿名さん
そのお気持ちよく解ります。
私も過去そのような時期がありました。
でもいつとは言えませんが確実に今後株価は上昇していくと思いますので我慢勝負なのかなと思っています。
私も最近GNI を620円で現物2000株買いました。いま定期的に情報が入ってくる情報会社から買い推薦銘柄の指数が高かったからです。情報料金も毎月5千円と高くはないのですが売るタイミングがわからないでこの2年でプラマイゼロです。
>匿名さん
レスが大変遅くなり申し訳ございません。
株は買い時より売り時が難しいと言いますのでお悩みの気持ちよく解ります。
情報会社の情報も有用かもしれませんが、ご自分でその企業を分析されてみるのはどうでしょうか。
その企業に対する今後の投資方針が自ずと見えてくるのではないかと思います。
こんにちは。はじめまして。
「リップル」という仮想通貨を是非調べて見てください。
他の仮想通貨とは一味違う、今後確かな実需に支えられていくであろう類のものであることが分かります。
数多あるベンチャー企業の中でジーエヌアイがキラリと光る存在であるように、リップルもまた仮想通貨の中でキラリと光る存在であると私は思っています。
>匿名希望さん
コメントありがとうございます。
まだ詳しくは調べきれていませんが生い立ちや仕組み、関わる企業・団体から他のそれとは明らかに異なることは理解できました。
確かに私はビットコイン等の一部の仮想通貨から、その他全てを同列として認識している部分があるかもしれません。
もう少し詳しく調べて投資の対象と判断できると思った時は行動したいと思います。
情報ありがとうございました。