先週中頃より子供が高熱&謎の発疹により診察したところ、アデノウイルス&突発性発疹と診断されました。
今日になり、ようやく発疹も薄らぎ遊ぶ余裕も出てきてきましたが、今度は鼻水や咳が酷くなり明日も病院に行くことになりそうです・・・
本当はこの連休、お泊りで子供が海デビューする予定でしたがツアーの予約が取れず結果的には不幸中の幸いでした。
[ Sponsered Link ]
p>
ところで、7月14日にGNI(2160)からBAB買収に関するIRが出たようですね。
(経過開示)Berkeley Advanced Biomaterials LLC の買収に関するお知らせ
<出展 株式会社ジーエヌアイグループ HP>
先月末時点で調達額が約63.8億円、M&A不成立や再ファイナンスはまず無いと思っていましたのでこのIR自体にそれ程驚きはありません。
ただ、気になる点としては約2週間先にはM&A契約締結完了し、完了のIRを出すはずなのに何故このタイミングで『経過開示』したのでしょうか。
今までのGNI(2160)を見てきて、こうした開示は珍しく感じます。
定かな理由は解りませんが、BABを取り込むことによる黒字化確定を早々に各方面へアピール(もしくは特定の相手先に対する何かのサイン?)するためのようにも感じます。
どの業種でも赤字企業が黒字化した場合、大きく株価を上げると言われています。
そしてGNI(2160)の属するバイオテック業界では長い期間かけて研究開発してきてもそれが実る確率は低く、またリターンも見合わないことが多々あります。
しかしGNI(2160)は他と一線を画し、一番儲かる仕組みを自社内で構築しています。しかも保険収載による顕著な売り上げがこの先期待されているところです。
(勿論、BABそのものの安定した黒字の上乗せ。今後日本や中国での成長機会から更なる利益拡大、その恩恵も見逃せません。)
つまり、マイルストーン収入のような一過性黒字化ではなく、細々としたロイヤルティ収入でもなく、今後も安定的かつ確実な右肩上がりの業績となるGNI(2160)に対し機関投資家やファンドも黙っているはずがありません。
この黒字化確定予告IRを契機に機関投資家やファンドも社内稟議を通し今後投資対象として参入してくるのではと考えています。
更に8月には上場10周年の節目を迎えます。
継続的な売上等様々な規定がありますがマザーズ市場からの鞍替えが可能になります。東証2部(場合によっては1部)への昇格も更なる知名度のアップになることでしょう。
その他、今後目白押しのIRはいつも書いているので割愛しますが8月以降は本当に凄いことが起こりそうでワクワクしています。
そうそう、タイトルの話になりますが先週無事に賞与が出ましたので1単元追加購入できました。
またまた平均取得単価は上がりましたがもうそれは気にしないことにしています。
これで本当に追加購入するための資金は何をどうやっても捻出できなくなりました。
次に買える目途が立つとすれば冬のボーナスですがその頃の株価は幾らになっているのでしょうか・・・
皆目見当もつきません。。。
[ Sponsered Link ]
p>
こんばんは🌸
長男(間もなく1歳)が、先週末より手足口病でした。
今日、会社休み病院、同じような子供達で、午後出直し診断の結果、明日からは保育園可🙌
市場を眺めてましたが、G君が行使完了のIRで盛り上がっていますね💗
お昼のIRは何だろうと思いましたが、また一歩前進で嬉しく思います。
いよいよ真夏の陣のスタートになって欲しいです。
ところで、いつも素敵な写真を採用されてて、とってもいい感じ~~📷
>yaku♡さん
こんばんは。
うちの子(1歳9ヶ月)も少し前に手足口病になりました。
先週は私が午後休で診察し、今日は妻が休んで診察しに行きました。
まだ小さいと抵抗力もなく病気にかかり易いので大変ですよね。
ついに増資完了ですね!
色々ネガティブなこともありましたが全ては大きな成長に繋がる過程だったと考えています。
お昼のIRの件は特段問題ないのかなと理解しています。
写真は著作権フリーのものをWEBから入手しています。
基本、その記事のイメージに合ったものを使っていますが、気まぐれで全く関係ないときもあります(笑)